ブログを始めた理由:おじさんの試行錯誤が誰かの参考になれたなら。
このブログを始めてから、もう半年以上が過ぎました。(本日は、2021年12月22日です)
このブログを始める前と始めてから、いろんなYouTube動画や、先輩ブロガーの皆さんのサイトで勉強させていただいています。
収益化されているブログは本当に良く構成が考えられていて、読者が抱えている問題への答えを与えてくれるようになっています。
対して私のブログは、その時々に感じたこと、考えたことを記している「雑記ブログ」の域を出ていません。
ブログのノウハウを教えてくれる先輩ブロガーさんたちが「読まれるブログ」のポイントとしてあげるのが、
「どんな読者を想定して、その人のどんな悩みを、どう具体的に解決してあげるのか」を明確に示すということです。
そこで今回は振り出しに戻って、私はこのブログで何を発信しようとしてきたのか。
何を考えて記事を書いているのかを自分自身に問い直してみようと思いました。
未だ、収益化にはほど遠いブログですが、それでもやめようとは思っていません。
それは、どうしてでしょうか?
とにかく初めてみて、経験を積むことが第一!
実際にブログを始める前は、
「収益化できるブログの勉強とか、サイトマップの構成を考えるとか、ちゃんと準備ができたらサーバーの契約をしよう。そして、WordPressを導入して、魅せるデザインのサイトを構築しよう。」
そのために、「納得できるまで時間をかけて準備しよう」なんて考えていました。
実は、これって私の悪い癖で、準備段階で時間をかけ過ぎてそのうちに熱が冷めてしまうということがこれまでも他に何回かあったんです。
ただ今回は、60歳で定年退職をすることを決めて、その後に打ち込めることを探すことも目的なので、迷っている場合ではないわけです。
そこで、考えを改めました。
失敗しても失うものは少ないので、「とりあえず始めてみよう!」と決めたのです。
失敗して失うものと得るもの
それでは、失敗して失うものとは、
- レンタルサーバー契約料(独自ドメイン含む):年間1万円ちょっと
- WordPressテーマ購入費用:有料テーマでも1万円〜2万円弱 私は無料テーマで0円
- ブログにかけた自分の時間
などは失われることになりますが、「ブログにかけた時間」は無駄にはなりません。
たとえ失敗しても、そのかけた時間で得られるものは、
- レンタルサーバーの契約から設定までの知識
- WordPressのテーマ選択とプラグイン設定などの基礎知識
- ブログ運営のためのノウハウ
- 記事継続によるライティングスキルのアップ
など、ブログを始めなければ知らずにいた「知識」や「経験」は間違いなく得られます。
だったら、迷っている時間を実践に回した方が良いと私は考えました。
そのため未熟な状態でスタートして、結果的に遠回りになってもかまわないと思っています。
レンタルサーバーは、YouTubeでも勧められていた「Conoha Wing」を選びました。
業界最速で、サイトの構築までの手間も最小で済んだので助かりました。
Q.どんな読者を想定している? A.自分のような人
上の答えの「自分のような人」をポイントを具体的に表現すると、
- 新しい生活環境への変化を目前に、漠然とした不安感を感じている人
(特に退職後の不安を抱えている人) - 将来のために「お金の勉強」をしようと考えている人
- この先も健康であるために、心身の健康維持・増進に取り組もうとしている人
- 読書好きで、いろいろな作品に触れてみたい人
という人たちです。
その中でも第一は、「新しい生活環境への変化を目前に、漠然とした不安感を感じている人」です。
そもそも私がブログを始めようと思ったきっかけは、自分の中にある「何かモヤモヤした迷い」がもとになっています。
定年を迎えることになって、
そんな「モヤモヤ」をどう解決したら良いのだろうと思っていました。
定年退職後って・・・、
実際どうなるんだろう・・・?
そして、私のような状況にいる人の中には、同様の迷いを持っている人もあるのでは?
そう思った時、同じ迷いを持つ人の何か少しでも参考になれる方法はないかと考えました。
そこで、私自身の思考を整理しつつ、自分への答を書いてみようと思ったわけです。
ほんの少しでも役に立てれば、そこに私が未熟な記事を書く意味が生まれるのではないでしょうか。
そうだ、まず自分で試行錯誤してみて、
その過程を発信してみたらどうだろう。
そこから対象を少し広げて、私のように「読書の好きな人」「資産運用のためにお金の知識をつけたい人」「心身の健康を維持したい人」たちに向けてこのブログを書くことにしました。
Q.どんな情報を発信する? A.少しでも読者さんの参考になる記事
このブログで想定する読者は、上にあげた人たちがメインです。
記事を読んだみなさんに、「あっ、そういうこともあるんだー」と思ってもらえるような、参考になる情報を発信できたらと考えています。
例えば、
- 定年退職前後の対応方法・諸手続き
- 定年退職に向けた心の持ち方
- 老後不安への立ち向かい方
- お気に入りの本の紹介
- 家計の適正化や資産運用のためお金の勉強
(資格試験の学習や、関連本の紹介)
などです。
特に退職前後のやることって思ったより沢山あるな!
これは、定年退職だけじゃないから若い人にも参考になるかな?
まずは、定年退職前後に実施した、諸手続きや退職準備の内容を記録しよう。
そしてそんな時に感じる不安と私がそれにどう向い合っていくかを皆さんと共有しよう。
このような私の試行錯誤の過程を発信することで、
「何か少しでも誰かの参考になることができたら」というのがこのブログのテーマです。
そして、ブログを初めて半年経ったわけですが・・・。
興味の対象は現在進行形で拡散しています。
だから、どうしても雑記ブログになってしまいます(汗)。
書きたいことを書いているので、収益化にはほど遠いですが、それでも良いと思っています。
時々、誰かが偶然記事を見つけてくれて、「おじさん面白いこと書いてんじゃん」と思ってもらえたらそれで充分です。
いつかは、特定の分野に特化した「特化ブログ」で収益化することも諦めた訳ではないですけどね
σ^_^;
まとめ
このブログは「私のような人」に向けて、「私の思考整理の過程」を発信しています。
まだまだ、誰かのお悩みに対して、具体的な問題解決を提示できるようなレベルにはなく、まず自分自身の問題を解決しなくてはなりません。
現在私は紛れもなく、定年退職を迎えて第二の人生に踏み出した真っ只中にいます。
想定した問題が日々発生してくることは、間違いない現実です。
だからこそ、その私の「試行錯誤」の過程が、皆さんの(たとえ反面教師だとしても)参考になれるのではないかと考えています。
村上春樹が「文学的雪かき」と表現した行為に、少し似ているかもしれません。
「雪かき」は誰かがしなくてはならないものですし。
コメント