スポンサーリンク
読書

おじさんの本棚 第15回 『天国はまだ遠く』瀬尾まいこ

瀬尾まいこ『天国はまだ遠く』の紹介です。日頃の生活に疲れてしまった方、癒しが欲しい方にオススメの本です。
第二の人生

【続報】退職後の手続きを3件実施しました!

元の勤め先から退職後の手続きに必要な書類が届いたので、任意継続被保険者申請手続き、任意加入国民年金+付加年金加入手続き、雇用保険給付手続きを実施しました。
読書

おじさんの本棚 第14回 『ボクたちはみんな大人になれなかった』燃え殻

燃え殻さんの『ボクたちはみんな大人になれなかった』の紹介です。「社会の数にもカウントされていない」と感じていたボクに承認をあたえてくれた、たった一人の「自分よりも好きな人」その想い出を偶然が甦らせます。
読書

おじさんの本棚 第13回 『最後の医者は桜を見上げて君を想う』二宮敦人

おじさんの本棚から取り上げる13冊目の本は、二宮敦人『最後の医者は桜を見上げて君を想う』です。「自身の命を主体的生きるとは?」と考えさせられる作品です。
第二の人生

いよいよ第二の人生スタート! 初仕事の退職後手続き4件

2021年8月31日は60歳の誕生日です。そして、定年退職を選択した私にとって、第二の人生の誕生日になりました。新たな人生の初仕事になる諸手続きについて確認しました。
お金の勉強

【簡単】家計管理アプリ「マネーフォワードME」のおすすめポイント4選

日々の入出金管理を簡単にする「簡単家計管理」スマホアプリ「マネーフォワードME」の使うべき理由4点を確認しましょう。
読書

おじさんの本棚 第12回 『夏の庭』湯本香樹実

湯本香樹実『夏の庭』の紹介です。20年前に新潮社の100冊で出会った作品です。
第二の人生

【超初心者目線】おじさんの「プログラミング学習法」3選+入門書

プログラミング超初心者のおじさんが選んだ学習方法について、おじさんなりのおすすめポイントをまとめました。
定年前

京都「護王神社」の「職難御守護(リストラ守り)」のご由緒

京都の護王神社、別名「いのしし神社」として親しまれているその神社で授かった「職難御守護」の御由緒について紹介します。
第二の人生

『最高の休息法』に学ぶ、なんだかやる気の出ない時「脳の疲れ」を解消する2つの方法

なんとなく怠くてやる気がでない。それは脳が疲労しているのかもしれません。『最高の休息法』から脳の疲労回復について確認してみましょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました