【簡単登録】読書管理アプリ「ビブリア」のおすすめポイント

読書

本を多読する方におすすめのアプリ「読書管理ビブリア」

第二の人生で時間に余裕ができたら、読んでみたかった本や、他の方が勧めている本を片っぱしから読んでいこうと決めていました。

Kindle Paperwhite」も導入したので、順調に読書を進められています。

「Kindle Paperwhite」の関連記事はこちら

ところで、読書好きの皆さんは、読んだ本の記録(管理)ってどうされていますか?

本屋さんで次に読む本を探しているときなんかに、「これって読んだっけ?」と一瞬迷った経験は無いでしょうか?

特に、続きものの作品で、何巻まで読んだのか曖昧になったりしませんか?

買って帰ってきたら、同じ本が既に本棚に並んでいたとか_| ̄|○。。。

そんな時、読書管理をしてくれるアプリがあると助かりますよね。

そこで、今回は私が利用しているスマホアプリ、
読書管理ビブリア」について利用法おすすめポイントを紹介したいと思います。

この記事はこんな方におすすめです。

  • 読んだ本の記録をとって管理したい方
  • 過去に読んだのと同じ本を買ってしまった経験のある方
  • 読書量の目標管理をしたい方
  • 次に読みたいと思った本を記録しておきたい方

「読書管理ビブリア」の紹介

それではまず、スマホアプリ「読書管理ビブリア」について簡単に紹介します。

Appストアの紹介文から引用すると、

あなたはこれまで、どのような本と出会い、何冊の本を読んできましたか。「読書管理ビブリア」は、自分が読んだ本と、これから読みたい本を記録できるAppです。

とあるように、「読んだ本」と「これから読みたい本」の記録ができるアプリです。

では、具体的にどのように操作して、どんなことができるのか一つづつ見ていきましょう。

本のバーコードスキャンで簡単に登録できる

何かを登録するアプリを使う上で、「簡単に登録できる」って最大のポイントですよね。

登録に手間がかかると、めんどくさくなって続かないですし。

たくさん本を読む人ほど、「簡単登録」は重要だと思います。

その点、この「ビブリア」は本の裏表紙のバーコードをスキャンするだけで、本の基本情報が画像付きで登録されます。

手順は上の画像のように、

  1. アプリ画面下の「」をタップする
  2. 検索登録画面に遷移したら、「本のバーコードをスキャン」をタップ!
  3. カメラが起動するので、本のバーコードを枠内に入ればスキャンされる
  4. 検索結果の本が画像付きで表示される
  5. 結果に間違い無ければ画像をタップで登録完了!
    ※この時、既に登録済みだと「登録ずみ」というメッセージが表示されます。

このように、簡単に登録ができます。

登録後でも、対象の本をタップすれば内容の編集も可能です。

例えば、登録した日と読了日が異なる場合、読了日に日付を修正するとかはよくあります。

バーコードスキャンで登録される内容

この本のバーコードをスキャンすることで以下の内容が登録されます。

  • 本の表紙画像
  • タイトル
  • 著者
  • 出版社
  • 日付(デフォルトは登録日付です)
  • メモ(本のあらすじ)

上記の項目が自動で登録されます。

これだけの情報が一瞬で登録できるって助かりますよね。

特に「メモ」に「あらすじ」が記載されるのは、後から見返すときの参考になります。

自身で追加登録できる内容

自動登録後に、自身で追加登録できる項目は以下の内容です。

  • 感想
  • 評価(☆5つまでで評価できます)
  • 日付(上でも書きましたが、日付の編集が可能です)

読んだ本は「本棚」、読みたい本は「読みたい」に登録

本の登録は、「本棚」と「読みたい」の二つがあります。

上のように、登録候補が表示された画面で「+読みたい」をタップすると「本棚」ではなく「読みたい」の方に登録されます。

↓こんな感じで、この先読みたいと思う本のリストができます。
※画像上部の「本棚」「読みたい」のボタンで表示を切り替えます。

画像表示の切り替え機能

本の画像表示が2パターン用意されています。
※画像右上の□が並んでいるところで切り替えます。

私は、通常は左の画像のように「表紙画像+テキスト」表示にしています。

本の並び順のソート機能

本の画像並び順は、指定の条件でソートできます。

選択できる並び順の条件は以下の通りです。

  • 日付順
  • 登録順
  • タイトル順
  • 著者順
  • 評価順

上記の5項目です。

シリーズもので、「どの巻まで読んだかな?」という時は、「タイトル順」で並べ替えるとわかりやすくて良いですね。

他にも、好きな作家さんの作品で既読のものを確認するときは「著者順」という具合に、その時の目的で並び替えできます。

読書データで読書量がひとめでわかる

画面上部の「設定(歯車のアイコン)」の横にある、「棒グラフのアイコン」をタップすると、「読書データ」画面に遷移します。

上の画像のように過去の読書量のデータが表示されます。

あらためて確認して「ん?」ってなったのですが、7月が「0冊」って何かあったのでしょうか?
自分でも記憶にありませんが、多分登録を忘れていたんじゃないかと・・・。

何も読んでいないということは、あまり考えにくいので(笑;)

アプリ外部への連携でいろんなサービスを利用できる

最後に紹介するのは、登録した本のデータからいろいろな外部のサービスに連携できるという機能です。

下の画像の右上薄い「黄色のマーカー」を引いた「○が3つのアイコン」をタップすると、下記のようなポップアップメニューが表示されます。

上記の「ポップアップメニュー」から、各サービスに連携できるようになっています。

楽天商品ページを見る

「楽天商品ページを見る」をタップすると、下の画像のように「楽天ブックス」に遷移します。

Rakuten ブックス 商品情報画面

読みたい」に入れていた本を購入するときは手間が省けて良いかもしれませんね。

Googleで検索

Googleでの検索は「本のタイトル」で検索されるようです。
そのため、該当の本とは関係ない情報もいろいろ表示されます。

「ステップ」Googleでの検索結果

小説「ステップ」の検索結果で内容が関連していたのは、上記の「映画紹介の記事」でした。

なぜか本の情報はトップページにはなかったです。

ブクログで詳細を見る

ブクログ」に遷移した状態がこちらです。

この「ブクログ」でも読書管理はできますね。今度登録してみようと思います。

読書メーターで詳細を見る

この「読書メーター」も以前から気になっているサービスです。

読書メーター」に連携すると下の画像のような画面になります。

「読書メーター」画面


この機会に登録してみようと思います。読書好きの皆さんとつながれるでしょうか?

その過程もまた別の機会に皆さんと共有したいと思います。

カーリルで図書館を検索

この「カーリル」というサービスは今まで知りませんでした。

自分が借りることにできる図書館を設定しておくと、該当の本が貸し出し可能かどうか確認できるようです。

「カリール」検索画面イメージ

上の画像は、私の近隣の図書館を事前に設定しておいた結果ですが、「貸出可」でした。

この機能は「読みたい」に登録した本で検索すると、図書館で借りられるかどうか確認できるのですごく助かりますよね。

今まで、この機能を使いこなしていなかったことを、とても後悔しています。

kumoriでしおりをつくる

最後に紹介するサービスが「kumori」というサービスです。

こちらのサービスも今まで知りませんでした。

なんでも、本の紹介文を送ると、それを「しおり」にしてさまざまな図書館で配布してくれるサービスのようです。

「kumori」トップページとしおりの見本画像

上の画像の「kumoriのみほん」のようなしおりになって配られるんですね。

自分の感想とか言葉が「しおり」になって、見知らぬ誰かの読書のお供をするって、なんか照れ臭いですね(笑)。

まとめ

いかがでしたか、今回は私が読書管理に利用しているスマホアプリ「読書管理ビブリア」の紹介と、連携する各種サービスを見てきました。

正直、今回初めて知ったサービスもあり、「みなさんの参考に」というより自分の勉強になりました(笑)。

読書記録をとって、振り返ることで「もっといろいろな本を読んでみたい」という気持ちが膨らむように私は思います。

読書は、「最高のエンタメ」であり、「最高にコスパの良い自己投資」にもなります。

他にもこんな読書管理方法があるよ!」という方は、ぜひブログの問い合わせ欄からコメントお待ちしています。

以上、今回の記事が何かあなたの参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました