スポンサーリンク
読書

ケンおじさんの本棚 第2回 『人間失格』太宰治

太宰治『人間失格』の紹介です。あまりにも有名な作品ですが、思春期の少年少女に多大な影響を与え続ける作品ではないでしょうか。
定年前

星ひとみさんの天星術(占い) 満月タイプのおじさんの場合

天星術占いの星ひとみさんって、凄い人気ですよね。会社を離れて、自己責任で色々決めなければいけない「自走シニア」の私もそんな占いを参考にしてみることに。
第二の人生

【プログラミング入門】Progate Web開発パスの学習

プログラミングを独学してみようと、初心者のおじさんが、Progateで「Web開発パス」にトライしてみました。
定年前

リンダ・グラットン『LIFE SHIFT』に学ぶ 人生100年時代を生きるということ

私が定年退職を選択するのに大きな影響を受けた、リンダグラットンの『LIFE SHIFT』がある。その内容の一部の紹介と、定年後の私のプランについて
定年前

【独白】長年勤めた会社を去るということ

長年勤めた会社の最終出社日には、どんな気持ちがするものでしょう。 最終出社日に私が思ったことです。
読書

ケンおじさんの本棚 第1回 『野菊の墓』伊藤左千夫

伊藤左千夫『野菊の墓』の紹介です。人生で初めて読んだ小説で、これをきっかけに読書好きになった記念すべき作品です。
お金の勉強

FP2級への挑戦!おじさんが初チャレンジで合格するまで

おじさんでもFP2級に初回受験で合格できた、テキストとスマホ学習法について共有します。
定年前

退職金の受け取り方は「一時金」と「年金」どちらを選ぶべき?

定年退職者にとって、退職金の受け取りは一番気になるポイントではないでしょうか。一時金で受け取るのが良いのか?、年金で受け取るのが良いのか? FP受験で学んだ知識を使って、シミュレーションしてみました。
定年前

【定年退職前準備】定年退職で必要ないろいろな手続きを書き出してみました(汗)

定年で会社を退職するにあたっては、当然色々面倒な手続きがあります。私が実際に行った手続きについてお話しします。
お金の勉強

おじさんでも合格できた、ファイナンシャルプランニング技能士(FP)3級の学習法

お金の勉強を体系的に学ぶために、FP3級の資格取得にチャレンジしました。おじさんでも合格できた学習法を共有します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました